2023年1Q リスク資産運用状況

当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

インデックス投資を始めて18年目に突入しました。

いつも言っていますが、凡人でもできる継続のコツは、積み立てなど作業を自動化・ルール化して、いちいち考えなくても出来る仕組みにすること。今はクレジットカードによる積立投資ができるので、証券口座残高を気にする必要も無いし、良い時代になりました。

さて、3ヶ月に1回のリスク資産の運用状況の確認。我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2023年1Q)の投資収益率は+6.3%となりました。リスク資産への投資を始めた2006年2月以来の累計では+78.2%となっています。(今期末評価額÷(前期末評価額+今期投資額)で算出、既払手数料・税等込み。確定拠出年金も含む)。

また、つみたてNISA口座は、オールカントリーで年間40万円をつみたて中(毎月30,000円、ボーナス月は50,000円)ですが、2018年枠が+76.7%、2019年枠が+71.6%、2020年枠が+53.1%、2021年枠が+13.6%、2022年枠が+3.0%、2023年枠が+1.3%となってます。

昨年末のマイナスが大きかったのですが、1,2月のプラスが大きかったですね。ただ、まぁタイミングを図る投資は私には出来ないので、ただ積み立てるのみです。

アセットアロケーション(2023年3月31日現在)

現在のリスク資産の配分は、日本株11%、外国株89%(先進国株77%、新興国株12%)、日本債券0%、外国債券0%。

eMAXIS Slimオールカントリーが保有投資信託の大部分で、追加投資もeMAXIS Slimオールカントリーと、確定拠出年金の先進国株式なので、リスク資産のアセットアロケーションは昨年末から全く変動ありません。

金融資産全体の中での現金比率はやや低下。クレカ積立がお得だと積立額を増やしすぎているので、CONNECT証券(セゾンカード)での積立はやめました。

現在は、SBI証券(三井住友カードプラチナプリファード)、楽天証券(楽天キャッシュ)、AUカブコム証券(au PAYカード)で投信積立を行っています。

ポートフォリオ(2023年3月31日現在)

現在保有している銘柄は以下の通り。

日本株

  • 日本株式インデックスe(特定口座)

外国株

  • 外国株式インデックスe(特定口座)
  • ニッセイ外国株式インデックスファンド(特定口座)
  • たわらノーロード先進国株式(つみたてNISA)
  • eMAXIS Slim 先進国株式(つみたてNISA)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)(特定口座及びつみたてNISA)(積み立て中)
  • DCダイワ外国株式インデックス(確定拠出年金)(積み立て中)

新興国株

  • eMAXIS Slim新興国株式インデックス(特定口座)

保有銘柄は変動なし。
2024年から始まる新NISAの非課税枠を最大に活かすために、現在特定口座で保有している古いファンドを一部売却して、新NISAでオールカントリーを買い直す予定です。

その他動向など

2023年3月よりサービス開始した三井住友グループのOliveは、プラチナプリファードで発行しました。これにより、SBI証券のクレカ積立が5%還元(5万円積立で毎月2500ポイント)となっています。初年度年会費無料なのもありがたい。

興味がある方は、下記の紹介コードを使ってエントリーしてもらえると、お互いに1000円相当のVポイントが貰えます。

紹介コード:SF00149-0001177

エントリーフォームはこちら:
https://pub.msg.smbc.co.jp/olive_syoukaicode_nyuryoku_CP01922?aff=CP01922_o_mlEDM_CT13514_tc&utm_source=ml&utm_medium=EDM&utm_ca

あとは、3月の積立完了後すぐに楽天証券からSBI証券へ投信の移管を行いました。

楽天証券は長期保有者に対するご褒美がほぼ無いので(2022年4月より保有残高に対するポイント付与(ハッピープログラム)が改悪)、長期保有するならSBI証券が良いです。
移管手数料の全額キャッシュバックキャンペーン「投信お引越しプログラム」も引き続きやっています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
いつもありがとうございます!
応援頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
 Myポートフォリオ・運用成績 
この記事がお役にたちましたら、是非シェアして頂けると嬉しいです。
じゅん@

アラフィフ会社員、既婚子なし、共働き。2006年から貯蓄と並行して低コストインデックス投信のつみたて投資を行っており、インデックス投資歴19年目。投資ブログを書き始めたのも同時期です。
国際分散投資派のほったらかし投資スタイルで資産形成を実践します。

Twitter・RSSを購読する

この記事の感想を下のコメント欄でお寄せください