下落相場の心構え。下落時こそ積み立て投資が活きる

当ブログの運営ではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

メディアでは株価の大幅下落と騒いでいます。
最近投資を始めた人などは含み損が気になってソワソワしている人も居るのではないでしょうか?

以前「投信ブロガーが選ぶFund of the year」の表彰式でインデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさんより、下落相場に関連して積立投資の真髄と言うか、非常に示唆に富んだお話がありましたので、私なりの解釈としてご紹介します。

長期投資とは観葉植物の様にそこに置き続けること

投資について勉強する事は大切ですが、相場を予想しようとする事に時間を費やすのはムダです(誰にも未来はわからないから)。

ましてや世界中の金融のプロが凌ぎを削る世界で、上手くトレードしようとあれやこれやと行動してもリターンが上がるものではないです。

普通の個人が資産形成をするための投資で大切なことは、部屋に観葉植物を置き続ける感覚です。日常生活の中で普通に存在し、必要以上に手間をかける必要はないのです。

そういった点で、毎月定期的に積立で買って放ったらかしというのは、普通の人が当たり前に続ける投資方法としては理想的なツールです。

リスク許容度に合わせたアセットアロケーションを組んだ後は、下手にいじらずに自然に継続できる距離感を保つこと。

下落があるから積み立てが活きる

株価というのはアップダウンがあって当然ですし、10%以上下落する様な「急落」は年に1度はあってもおかしくありません。でも、コツコツ積み立て投資では下落の方が嬉しいという感覚も。

右肩上がりなら一括投資が一番良い。でもつまらない。
下落があるからこそ積み立て投資にうま味があるのです。
完全な『M』の世界。。。

下落時にも積み立てる事でファンドの口数を稼ぐことができます。
最終的な個人の成績は口数とファンドの価額の掛け算なので、ファンドの成績(基準価額)が伸び悩んでいても、個人の成績は良いという事があります(ファンドの成績と個人の成績は必ずしも同じではない)。

例えば下図のファンドの様に、リーマンショック後の株価回復時には、毎月コツコツと積み立てた人の損益(ピンク)は、ファンドの基準価額(紺色)よりもいち早くプラスに転じています。

参照自動積み立ての威力

これが積み立て投資の強さです。

下がった時に積み立てを辞めるというのが一番やってはいけない事。

ただし、自分のリスク許容度をオーバーしていると思うなら、金額の少ないうちに一旦止めて仕切りなおすのは良いと思います。

リスク許容度というのは生活に支障が出るかどうかという観点だけでなく、家族も含めた感情面の要素があるので、暴落を経験して初めてわかる事もあると思います。

この先も適度な距離感を保って、コツコツと積み立てを継続して行きたいですね。

ちなみに積立投資(ドルコスト平均法)の強みについては、星野 泰平氏の半値になっても儲かる「つみたて投資」も参考になります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
いつもありがとうございます!
応援頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
 つみたて投資の実践方法 
この記事がお役にたちましたら、是非シェアして頂けると嬉しいです。
じゅん@

アラフィフ会社員、既婚子なし、共働き。2006年から貯蓄と並行して低コストインデックス投信のつみたて投資を行っており、インデックス投資歴19年目。投資ブログを書き始めたのも同時期です。
国際分散投資派のほったらかし投資スタイルで資産形成を実践します。

Twitter・RSSを購読する

この記事の感想を下のコメント欄でお寄せください