PR

2020年1Q リスク資産運用状況

コロナショックによる株価下落は、まだこの後がどうなるのか全く解らない状況ですが、積み立て投資を淡々と継続しています。

2020年の第1四半期が終わったところで、定例のリスク資産状況の棚卸しを行います。

我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2020年1Q)の投資収益率は-16.5%となりました。2006年2月にリスク資産への投資を開始して以来の累計では+11.4%となっています。(今期末評価額÷(前期末評価額+今期投資額)で算出、既払手数料・税等込み)。

つみたてNISA口座は、外国株式クラス100%で年間40万円(毎月30,000円、ボーナス月は50,000円)をつみたて運用していますが、2018年枠が-12.6%、2019年枠が-15.2%、2020年枠が-22.0%といずれも含み損となっています。

金額ではかなりの痛手ですが、減ったものは仕方がないので、取れるリスクの範囲内(ここからさらに30%下がっても平気か?)で、積み立て投資を継続するのみです。

アセットアロケーション(2020年3月31日現在)

現在のリスク資産の配分は、日本株11%、外国株60%(先進国株42%、新興国株18%)、日本債券23%、外国債券6%。

アセットアロケーションは前期に比べて株式比率が5ポイント減少し、債券比率が増えています。

為替の影響が大きいため、もう長いこと外国債券クラスに新規投資は行っていませんが、今回のコロナショックは為替が円高に動いていないため、外国債券クラスは踏みとどまっています。

なお、上記は株式・債券などリスク資産の配分であり、現金・定期預金(2年分の生活防衛資を含む)を含む金融資産全体では、普段はリスク資産の比率が約50%となるよう目指しています

今現在はリスク資産が減ったことで、リスク資産比率が40%を切るところまでまで下がってしまい、リバランスを行うレベルになったので、3月より積立額を増加しています。一括で追加投資する胆力はないので、1年間かけて50%に戻すイメージで増額設定をかけました

生活費2年分の生活防衛資金を確保しておくことや、資産全体の現金比率50%を確保することについては、株価が好調な際は非効率だと散々言われましたが、放ったらかし投資を実践する上では、良く機能していると思います。

ポートフォリオ(2020年3月31日現在)

現在保有している銘柄は以下の通り。

日本株

  • 日本株式インデックスe(特定口座)
  • ニッセイTOPIXインデックスファンド(特定口座)

外国株

  • 外国株式インデックスe
  • ニッセイ外国株式インデックスファンド(特定口座)
  • たわらノーロード先進国株式(特定口座及びつみたてNISA)
  • eMAXIS Slim 先進国株式(つみたてNISA)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)(特定口座及びつみたてNISA)(積み立て中)
  • 野村インデックスファンド・外国株式(Funds-i)(特定口座)(積み立て中)
  • DCダイワ外国株式インデックス(確定拠出年金)(積み立て中)

新興国株

  • eMAXIS新興国株式インデックス(特定口座)
  • eMAXIS Slim新興国株式インデックス(特定口座)(積み立て中)
  • たわらノーロード新興国株式(特定口座)

日本債券

  • 個人向け国債 変動10年(特定口座)

外国債券

  • 外国債券インデックスe(特定口座)

今期よりメインの積み立て銘柄を「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」にした為、ニッセイTOPIXインデックスファンドと、ニッセイ 外国株式インデックスファンドの積み立てを停止しています。

現時点で保有銘柄は変更ありませんが、この後、銘柄の整理を考えています。

今後の予定

特にインデックスeシリーズをいい加減低コストの商品に切り替えたいのですが、我が家の資産内訳では一番残高が大きくなっており、動かしづらい状況ではあります。

急ぐものでもないので、株価の推移が落ち着いたあたりでと思います。

なにはともあれ、今は健康維持に気をつけてよく寝るようにしています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
いつもありがとうございます!
応援頂けると更新の励みになります。
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
 Myポートフォリオ・運用成績 
この記事がお役にたちましたら、是非シェアして頂けると嬉しいです。
じゅん@

アラフィフ会社員、既婚子なし、共働き。2006年から貯蓄と並行して低コストインデックス投信のつみたて投資を行っており、インデックス投資歴19年目。投資ブログを書き始めたのも同時期です。
国際分散投資派のほったらかし投資スタイルで資産形成を実践します。

Twitter・RSSを購読する

この記事の感想を下のコメント欄でお寄せください